SSブログ

『コインランドリーの天使』を観た。 [観劇]

板橋の「サブテレニアン」という小劇場で『コインランドリーの天使』という芝居を観た。大学生の劇団「劇団浅葱組」の第二回公演。作・演出は主宰の山野莉緒さん。

IMG_20180102_0001 (724x1024).jpg

↓ キャストの皆さん



勝手な感想を少し書いてみる。的外れな点があれば御容赦願いたい。

若い貧乏画家浅沼がコインランドリーで天使に出遭う。画家が「天使」と呟いた途端に暗転してオープニングのダンスシーン(?)洗濯物を投げ合うのが面白い。
それが終わると天使の羽は消えていて、レイと名乗る普通の女性がいるだけ。

作・演出の山野さんは、浅沼とレイのたどたどしいセリフのやり取りを丁寧に書き、演出する。パンフレットの挨拶にもあるが、コインランドリーでの人と人の関係は実にはかなく冷えている。その冷えた関係がほどけていく様子を、2人の短いセリフのやりとり、そして表情と息づかいを使って観客に見せていく。役者の表情がつぶさに見える小劇場ならではの演出だ。

浅沼は柳田という年の離れた男とホテルで関係を持っている。柳田は美大の教授で、浅沼をモデルに使ったり、彼の絵を売る仲介をすることでささやかな生活を支えてやっている。直接金銭の援助はしない、キスはしないという2人の間のルールにも山野さんの人間関係への考えが反映している。人と人との関係は自然に成り立つほど簡単ではない。そこには常にルールが必要であると。

山野さんの作品は徹底的に家族や人間関係にこだわっているのが特徴だ。彼女の鋭い観察眼で見切った人と人との関係を、まるで掌で包み込んで息を吹きかけるように慈しむ。こういう人間関係への疑問と期待はこれからも彼女の作品の大きなモチーフとなるだろう。

物語に話を戻そう。思うように絵を描けなくなっていた浅沼はレイを描きたいと願う。

そのレイの顔を描くシーンにも山野さんのこだわりが見られる。浅沼はレイの目を眉を耳を輪郭を1つ1つ讃えながら描いていく。とても美しいシーンだ。少しく官能的でもある。

初めて満足できる作品をものした浅沼は柳田と別れて独り立ちする決心をする。この別れのシーンもいい。柳田の虚勢が切ない。完成した絵をもう少し観たかった。山野さんは絵心もあると聞いている。どんな絵に仕上がったか気になる。

結末については言及しないことにする。再演もあるかもしれない。でも、最後のドーナッツには笑ったなあ。深刻なシーンをこうやって笑いでぼかすというセンスはなかなかまねできない。勉強になった。

場転の工夫、音楽の使い方なども実に丁寧に作り込んでいる。山野さんをはじめキャスト、スタッフの芝居作りへの真剣な取り組みのたまものだと思う。

今後、夏にまた公演を予定していると聞いている。今から次回作が楽しみだ。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:演劇

『穴~キツネとネズミの物語』公演 [戯曲]

座・劇列車が地元四街道で拙作『穴~キツネとネズミの物語』を上演します。演出は北原汎氏です。

日時:1月28日(日)2時頃~
   (上演時間は約30分)

会場:四街道公民館
(四街道駅から徒歩10分程度。愛国学園の向かい側です)



公民館祭の催しの一つとしての公演なので、ホールの催しの進行状況によってよって開始時刻が前後します。御容赦ください。
公民館祭は1月26日(金)からやっています。公民館を利用している文化団体の展示や発表がありますので、ぜひ足をお運びください。

さて、この作品はこれからの人類のあり方を問う寓話として書きました。

様々な脅威が今の世界にはありますが、もし万一人類の英知によってそれらの脅威が取り除かれたとして、平和になった世界に訪れるのは間違いなく食糧危機です。

世界中の国々が平和で豊かになり、どの国の国民も日本人のような食生活をするようになったら、瞬く間に私たちは食糧難に直面します。

この物語は様々な読み方が出来ますが、一つの読み方は来るべき食糧問題を考えることです。

こな作品を観てくださった皆さんが、少しでも本気で世界の食糧問題を考えるきっかけになればとても嬉しいです。

「そんなことなら世界平和なんて望まない」ですって?その結論だけは回避したいものです。

この脚本をお読みになりたい方は「はりこのトラの穴」https://haritora.netに掲載していますので、お手数ですが「高平九」で検索してください。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:演劇

出航直前の「飛鳥Ⅱ」に遭遇! [その他]

私の夢は愛妻と一緒に豪華客船で世界一周すること。

運命なんですねえ。パントマイム劇を観た後で、赤レンガ倉庫に行こうとしたら、なんと大桟橋に憧れの「飛鳥Ⅱ」が停泊しているではありませんか。しかも何やら慌ただしい感じ。ちょうど夕闇の中を出航するところでした!感激!








nice!(0)  コメント(0) 

MMT公演の御案内 [観劇]

さて、今回の公演を見逃した皆さん。2月にもやまさわたけみつ先生とMMTの公演がありますよ。




神奈川県演劇博覧会

MMT PANTOMIME 出演

2/10(土 2時・5時

「タクシードライバー」(MMT)

2/11(日)3時・6時

やまさわたけみつ

会場:神奈川県立青少年センター多目的ホール

入場無料


やまさわ先生のソロも見られるそうです。公演の後で先生にお聞きしたのですが、最近またマルソーの作品を分析して、自作の参考にしているそうです。練習もかなりやっていらっしゃるとか。。70歳になられた先生も、まだまだ勉強なんですね。見習いたいと思います。

テクニックとおふざけだけで、中身のないパフォーマンスに食傷気味の貴方。一度MMTのパントマイムを御覧ください。はまりますよ、きっと。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:演劇

『クリスマスキャロル』を観ました。 [観劇]

横浜のあかいくつ劇場でパントマイム劇『クリスマスキャロル』を観ました。



12月9日(土)2時の回です。

やまさわたけみつ先生が主人公スクルージでした。

いつものことですが、パントマイムは開幕後、少し辛抱の時間が必要ですね。

いきなり暗闇に入ると何も見えないように、言葉のない世界では人の心が見えないように感じます。

でも、しばらく暗闇に目を凝らしていると次第に目が慣れて来るように、辛抱して役者の動きに集中すれば、必ず人物の心が見えてきます。

むしろ、言葉によって濁っていた心が透明な驚きを持って観客の心に直接伝わるのです。

舞台で行われていることは、 本当のことではありません。しかしだからこそ、役者には心の芯から言葉を発することが求められます。単なるテクニックだけではなく、心の深いところまで人物の心を再現する能力が必要です。少なくとも私はそういう演技を目指して芝居に取り組んでいるつもりです。実際に出来ているかは別問題(笑)

パントマイムはセリフがない分、嘘がつけません。暗闇に目が慣れてくると、動きが見えることを通り越して、心が透けてみえるようになります。大げさですか?きっと体験した人しかわからないでしょうね。

やまさわ先生とMMTの公演には、私以上にパントマイムに目が慣れた強者が集まります。だから、すごく集中して舞台を観ているのが分かります。舞台と客席の一体感。これを体験できるのも、パントマイムにはまる理由なのかもしれません。
nice!(0)  コメント(0) 

『カリホルニアホテル』上演終了しました。 [戯曲]

四街道市文化センターで拙作『カリホルニアホテル』を上演いたしました。



観ていただいた皆様、ありがとうございました。

この作品は11月にMac11&夢桟敷さんに上演していただいた『カリホルニアホテル』の続編です。 Mac11&夢桟敷さんからも多くの皆さんが応援に来てくださいました。遠くからありがとうございました。

中学校時代のクラスメイトや30年ぶりの知り合いが観にきてくれました。こういうことも芝居をやっているからこそです。

2つの作品を通しで観た方がいらっしゃるかどうか分かりませんが、正編、続編を続けて上演できたことは作者として無上の喜びです。2つの劇団の皆さんに感謝しております。

今、『カリホルニアホテル』の原点ともいえる続編を書いています。先行する2つの作品に話題として出てくる戦争中の物語です。

物語はアメリカ軍のパイロットだったトムの曾祖父さんボブが、機体の故障のため鴨川にパラシュートで降りてくるところから始まります。

ボブも他のパイロット同様たくさんの仲間を戦争で亡くし、日本と日本人に深い恨みを持っていました。しかし、実際に上空から見た日本はとても美しく、黒い瞳と黒い髪の小さな日本人も、軍隊で教えられたような狂信者には見えませんでした。

ボブの降下を見ていたのは、網元の娘和香でした。和香はボブを網小屋に匿いますが、たちまち村人に知られてしまいます。そこに話を聞いた網元の政次郎がやってきます。

政次郎は和香の父親です。
学徒出陣で出征した次男(和香のすぐ上の兄)の戦死の報を聞いたばかりの政次郎は、ボブを自らの手で殺すつもりでした。銛を構えてボブに迫る政次郎の前に和香が立ちはだかって……。

というような話です。

書き上がったら、座・劇列車の本公演作品候補として提案しようと思います。今年の作品を皆さんが忘れないうちに上演できるといいのですが……。
nice!(0)  コメント(0)