SSブログ

サブテキストについて [その他]

先日、朗読劇の仲間からサブテキストについて質問されました。

「サブテキスト」とは簡単に言うと「台詞すなわちメインテキストに語られていないすべて」のことです。

実際、特に日本人の場合、人が自分の本音をストレートに表現することは稀です。現実に半沢○○さんのように「倍返しだ」という人はまずいません。大抵の人は相手にそれとなく伝わるような表現をします。「空気」と呼ばれるものも同じです。どんなに饒舌な芝居でも(例えばシェイクスピアの戯曲)本音は言葉の森に巧妙に隠されていて、優れた案内人(役者)が演じることで、やっと真意がそれとなく伝わるような仕組みになっています。

詳しく知りたい方は検索してください。

私にサブテキストの重要性を教えてくれたのは、劇団を指導していただいた西田了先生でした。きちんと演劇を学んだことのない私には、西田先生はたった1人の演劇の師です。先生はサブテキストの話をするとき、田中千禾夫氏の『物言う術』(1966年白水社)を引用なさいました。すぐに手に入れて読んでみるとこれが実に面白い。サブテキストについては内容の一部だけでしたが、日本語で話し演じることについて、たくさんの例を引いて分かりやすく論じています。

例えば、冒頭に美しい日本語の例として挙げているのが田中克巳という詩人の『美しい言葉』という詩。

終戦後、復員してきた詩人が荒廃した世俗のなかから拾った話を詩にしたものの1つだそうです。

1人の老婆が遅れている電車を待っています。老婆は独り言で、家にはマラリアで寝ている復員兵の息子がいて、自分は米を買い出して帰る途中だと呟いています。電車がようやく来ますが行列は長くて老婆は乗れるかどうかわからない。そのとき1人の娘が老婆に声をかけます。以下、詩の引用です。

お嬢さんはいった「私はもう三十分待ちますからお婆さん先になりなさいね」
聞いてる私は思わずいった
「お嬢さん、いまのお言葉は私が帰国してからはじめて聞いた美しい言葉です」
お嬢さんはみるみる真赤になった
それに気がつくと私も真赤になった

田中千禾夫氏は「先になりなさい」という当時としても古い言い回しに注目してこう書いています。

「明治末期生まれのこの作者にとっては、女性の素直でやさしい心の最もおだやかでまた女らしさの抽象にかなった表現として、今では日常語でなくなったかもしれないこの言い廻しが、最も美しいと思われたのであろう。そして語尾の『ね』でやさしさを強調し、相手に遠慮をさせまいとする」

作者はこの言い方がどこでも通用するものではないと断ったあと、次のようにまとめています。

「しかし、だいたい言えることは、素直で、気取らず思い上がらず、かといって卑下もしないで、いたらぬところがあるならあるで、己の分を知り、そして相手への思いやりにあふれている、そういう心情から出る言葉は美しいと言えると思う」

昨今のSNSにはこれとは全く逆の言葉があふれていますね。ひねくれて自分だけが正しいと思い上がって、分を知らず他者への思いやりなど微塵もない言葉ばかりです。

余談ですが、30年前、通っていたパントマイムの教室が終わったあとのことです。私が着替えに手間取って部屋に1人の残っていると、仲間の女性(80代)が部屋を覗いて「ネズミに引かれちゃうよ」と声をかけてくれました。そのとき、とても温かな幸せな気持ちになったのを今でも覚えています。

「ネズミに引かれちゃうよ」は、私が子どもの頃、仲間から離れて1人でいる子によくかけた言葉でした。「1人でいないで、みんなのところにおいで」と言うと、相手の気持ちの状態によっては無理強いされている気持ちになります。1人でいたい気分のとき、素直に仲間に入れないとき、疎外感に苛まれるときって誰にでもありますよね。そういうときの魔法の言葉です。

まさに気取らず思い上がらず、相手を無理強いせず思いやりにあふれた言葉ですよね。こういう言葉を日常に取り戻したいですね。

それにしても、引用した詩の続きが気になりますね。顔を赤らめた「私」とお嬢さんのその後はどうなったのか?現代だったら付き合っちゃいますよね、きっと。

作者の田中千禾夫氏は有名な劇作家でもあります。長崎の原爆を題材にした『マリアの首』が代表作です。

『物言う術』は古い本なのでちょっと難しいかもしれませんが、言葉について悩んでいる方にはぜひ読んでほしい名著です。


「物言う術」(田中千禾夫)を購入したい方はこちら。


物言う術 (1966年)

物言う術 (1966年)

  • 作者: 田中 千禾夫
  • 出版社/メーカー: 白水社
  • 発売日: 2020/07/21
  • メディア: -




「マリアの首」をお読みになりたい方はこちら。



マリアの首 —幻に長崎を想う曲— (二十一世紀戯曲文庫)

マリアの首 —幻に長崎を想う曲— (二十一世紀戯曲文庫)

  • 作者: 田中千禾夫
  • 出版社/メーカー: 一般社団法人 日本劇作家協会
  • 発売日: 2017/01/23
  • メディア: オンデマンド (ペーパーバック)



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:演劇

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。